慈尊院ロゴ

和歌山県伊都郡九度山慈尊院832 TEL:073-654-2214  

HOME > 慈尊院について > 結縁寺

結縁寺

結縁寺と高野町石

P1080458.JPGP1080458.JPGP1080456.JPGP1080456.JPGP1080459.JPGP1080459.JPG

高野山詣りは、まず高野山の玄関である慈尊院弥勒菩薩と縁を結び罪業(ざいごう)を流してから山上へ登って頂くのが、高野山への本参りとされていることから、高野山の結縁寺と呼ばれています。 

九度山町から高野山へと続く道程で、弘法大師が、高野山へお参りになる方々のために山上の根本大塔から慈尊院までの一町(109m)毎に木製の卒塔婆(そとうば)が建てられて、真言宗のお教をあらわす仏様の姿を塔婆をもって象徴され、高野山の本街道の道標とされました。後、鎌倉時代に現在のような御影石の五輪型卒都婆に建てられました。

町石は大塔まで180本。大塔から奥の院まで36本、その他里石が4本。慈尊院は出発点で一町(109m)登っていく毎に卒塔婆石が残り、カウントダウンしていく第一番目の180の町石があり、歴代天皇や法皇、関白や将軍をはじめ一般庶民が、現在に至る千余年の間、ふみかためてきた信仰の表参道として知られています。

高野山町石道参詣登山の方は、出発点である当院の本尊、弥勒菩薩さまへお手をあわされ、
道中安全・諸祈願をしてからお参りください。